
- 開催期間
- 2023年3月1日~
2026年3月31日まで


歴史・文化に触れて、
心に残るおもてなし
巡礼と周遊の旅
2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)開催に向けて、奈良県中南和地域の魅力を奈良大和四寺巡礼や地域の文化「おもてなし」などを体験できる「奈良県中南和周遊キャンペーン」を実施します。スタンプ帳は、日本語・英語・フランス語・中国語・韓国語に対応しており、海外からのお客様にもご利用いただけます。「奈良大和巡礼スタンプラリー『デジタル版』」とあわせ、奈良県中南和地域のさらなる観光活性化を目指します。
奈良大和巡礼スタンプラリー
『スタンプ帳』の概要と
参加方法
奈良大和巡礼スタンプラリー
『巡礼スポット』
-
長谷寺
観音信仰の広がりと共に日本各地に長谷寺が派生しました。奈良の長谷寺は、日本中に広がる三千の末寺を持つ総本山であり、西国三十三所観音霊場の第八番札所です。四季を通じて花々に彩られていることから「花の御寺」とも称されています。
住所 桜井市初瀬731-1 電話番号 0744-47-7001 参拝時間 4月~9月/8:30am-5:00pm
10月~11月・3月/9:00am-5:00pm
12月~2月/9:00am-4:30pm入山料 大人500円
中高校生500円
小学生250円- 文化財データ
- ①本堂(国宝)
②木造十一面観音立像(重文)
③雨宝童子立像(重文)
④難陀龍王立像(重文)
⑤登廊(重文)
⑥仁王門(重文)
⑦長谷寺本坊(重文)
-
室生寺
高野山の女人禁制に対し室生寺は開かれた道場「女人高野」として親しまれ、古くから龍神信仰の霊地としても崇められています。国宝や重要文化財の仏像が数多く安置されています。
住所 宇陀市室生78 電話番号 0745-93-2003 参拝時間 4月~11月/8:30am-5:00pm
12月~3月/9:00am-4:00pm入山料 大人600円
子供400円- 文化財データ
- ①室生寺五重塔(国宝)
②室生寺金堂(国宝)
③室生寺本堂(国宝)
④木造釈迦如来立像(国宝)
⑤木造十一面観音立像(国宝)
⑥木造釈迦如来坐像(国宝)
⑦板絵著色伝帝釈天曼茶羅図(国宝)
⑧室生寺御影堂(重文)
⑨室生寺弥勒堂(重文)
⑩木造如意輪観音菩薩像(重文)
⑪木造弥勒菩薩立像(重文)
⑫木造薬師如来立像・木造文殊菩薩立像(重文)
⑬木造地蔵菩薩立像(重文)
⑭木造十二神将立像(重文)
-
岡 寺
古来より飛鳥の岡(丘)にある寺=岡寺と親しみをこめて呼ばれている寺院。西国三十三所観音霊場の第七番札所として知られ、日本で最初の厄除け霊場として日本全国から祈願者が訪れます。
住所 高市郡明日香村岡806 電話番号 0744-54-2007 参拝時間 3月~11月/8:30am-5:00pm
12月~2月/8:30am-4:30pm入山料 大人400円
高校生300円
中学生200円- 文化財データ
- ①義淵僧正座像(国宝)
②塑造如意輪観音坐像(重文)
③如意輪観世音菩薩半跏思惟像(重文)
④釈迦涅槃像(重文)
⑤天人文塼(重文)
⑥岡寺仁王門(重文)
⑦岡寺書院(重文)
-
安倍文殊院
本尊は鎌倉時代の仏師・快慶作の文殊菩薩。文殊信仰の霊場として広く知られています。安倍晴明ゆかりの寺でもあり魔除け災難除けの霊地としても多くの信仰を集めています。
住所 桜井市阿部645 電話番号 0744-43-0002 参拝時間 9:00am-5:00pm 入山料 大人700円
小学生500円- 文化財データ
- ①渡海文殊群像(国宝)
②白山神社本殿(重文)
③文殊院西古墳(特別史跡)
-
奈良県立万葉文化館
万葉のふるさと・奈良にふさわしい『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として、見て、感じて、体験して、学べるミュージアムです。
住所 高市郡明日香村飛鳥10 電話番号 0744-54-1850 開館時間 10:00am-5:30pm
(入館は5:00pmまで)
月曜休館 ※祝日の場合は翌平日 -
なら歴史芸術文化村
文化財修復工房・アートスタジオの見学や、文化財・アート作品が鑑賞できます。このほか、道の駅(レストラン、農産物・工芸品の販売所など)や宿泊機能をあわせもつ複合施設です。
住所 天理市杣之内町437-3 電話番号 0743-86-4420 開館時間 9:00am-5:00pm
(販売所6:00pmまで
レストラン8:00pmまで)
月曜休館
※祝日の場合は翌平日
(販売所・レストランは除く)
※休館日はスタンプ取得のみ
管理事務所で受付
おもてなし加盟店
(おもてなし品)一覧
「おもてなし店」は、スタンプラリーのお客様を快くお迎えして奈良大和の魅力をホスピタリティ(「思いやり」や「心からのおもてなし」)を提供するお店です。お店ごとの心のこもった商品をお受け取り「おもてなしの心」に触れてください。各お店には素晴らしい商品等がございますので、おもてなし店とご縁を結び、ぜひ、ご利用ご活用ください。
桜井エリア | ||||
店名 | 分類 | おもてなし品 | ||
大和路遊心菓 吉方庵 本店 | 菓子 | いわれ 1ヶ | ||
三輪そうめん 勇製麺 | 食品 | しらたまそうめん(50g×5束入) | ||
ローゼの菓瓶 | 飲料 | コーヒーまたは紅茶 | ||
レスト&カフェ フレール | 飲料 | コーヒー(ホットまたはアイス) | ||
旬作菓子工房 木風 | 飲料 | コーヒーまたは紅茶(クッキー付き) |
長谷エリア | ||||
店名 | 分類 | おもてなし品 | ||
寶園堂 | 菓子 | 草焼きもち 1個 | ||
泊瀬長者亭 | 菓子 | わらびもち・お茶セット | ||
総本家 寿屋 | 菓子 | 名物草もち 1個 ※売り切れの時には「桜の花」 | ||
やまとびとのこころ店 | 雑貨 | ポストカード3種1組 | ||
井谷屋 | 飲料 | ペットボトルお茶 1本 | ||
(掌)神亀堂 長谷寺門前店 | 雑貨 | 栞(しおり) | ||
長谷寺参道店 神楽 | 雑貨 | 栞(しおり) | ||
ファミリーショップ ナカヤマ | 食品 | 国産はるさめ 1袋 |
橿原エリア | ||||
店名 | 分類 | おもてなし品 | ||
大和路遊心菓 吉方庵 橿原店 | 菓子 | 焦がししようゆパイ 1ヶ | ||
THE KASHIHARA(ダイワロイヤルホテル) | 飲料 | コーヒーまたは紅茶 1杯 | ||
メゾン・ド・パネトリー 本店 | 食品 | ゆみはりひめラスク 1袋 | ||
パネトリー 八木店 | 食品 | ゆみはりひめラスク 1袋 | ||
メゾン・ド・パネトリー まほろば店 | 食品 | ゆみはりひめラスク 1袋 | ||
かにの家 | 飲料 | ペットボトルのお茶 1本 |
室生エリア | ||||
店名 | 分類 | おもてなし品 | ||
橋本屋 | 菓子 | さくさくきなこさん(きなこ飴) 1袋 | ||
民宿むろう | 雑貨 | 水引バンド 1個 | ||
栄吉 | 飲料 | 缶コーヒーまたは缶茶 1本 | ||
中村屋 | 雑貨 | 布製品 1点 | ||
野口商店 | 食品 | こんにゃく煮 ※品切れの時はお菓子 | ||
室生よもぎ餅本舗 もりもと | 菓子 | よもぎ餅 1個 | ||
だるまや商店 | 第3類医薬品 | 陀羅尼助丸だらにすけがん 1袋 | ||
おもや土産店【駐車場】 | 雑貨 | しそジュースまたはチャーム 1個 | ||
一刀彫 一夜堂 | 雑貨 | 杉箸(国産材) 1セット |
明日香エリア | ||||
店名 | 分類 | おもてなし品 | ||
caféことだま | 菓子 | 厄除けビスケット | ||
カリオン(CURRYON) | 飲料 | オレンジジュース | ||
今西誠進堂 | 菓子 | やき餅 2ヶ |
天理エリア | ||||
店名 | 分類 | おもてなし品 | ||
なら歴史芸術文化村 文化村にぎわい市場 | 利用券 | 天然温泉かもきみの湯 入浴利用券 | ||
なら歴史芸術文化村(情報発信棟) | 雑貨 | オリジナルステッカー | ||
奈良名産レストラン&CAFE まるかつ | 食品 | まるかつコロッケとさつまいもコロッケ |
奈良大和巡礼スタンプラリー
『特別スポット』
近日公開予定